失敗ばかりで落ち込む
- 「自分を責めてばかりで行動できない…」
- 「何も行動できなくてストレスがたまる…」
と悩むときはありませんか?
この時、どんなことが起きているのでしょうか?
図で示すと次の通りです。
自分を過度に責めることで罪悪感や無能感を感じ、行動が取れなくなることがあります。このような状況が繰り返されると、悪循環に陥ってしまうのです。
どうして悪循環が起こるの?
何が起こっているのでしょうか?
「失敗をした自分は強く責め立てなければならない」
これは世界中で信じられている人を不幸にする嘘の一つです。
誰でも、
失敗を必要以上に強く批判されると、
- 自信を無くす
- 本来の力が発揮できなくなる。
- ストレスを抱えて体調を崩す
- 適切な行動をとれなくなる
- 冷静な認識力や判断力を失う
つまり、
“失敗をした自分を強く責め立てる”という行為は、私たちが本来持つ能力を阻害するだけです。
失敗をした自分を強く責め立てるのを止める
本来は、次のようになって欲しいはずです。
???には何が入るのでしょうか?
親しい友達に優しく声をかけるならこんな感じになるのではないでしょうか?
- 「誰でも失敗することもあるよね!もう一度やってみよう」
- 「失敗しても大丈夫!どうやったら上手くいくか考えてみよう」
- 「まずはリラックス!ゆっくり丁寧にやってみよう」
こういった言葉を自分にかけることで悪循環に入るのを防げます。
これはセルフ・コンパッションという考え方で、直訳すると「自己慈愛」です。
簡単に言うと、「自分に優しくする」です。
自分に優しくしていいの?
「自分に優しくする」というと拒否反応を起こす人もいます。
それは、
- 「自分に厳しくしないとわがままになったり、ダラダラしてしまう」
- 「自分には厳しくしなければ、ダメな人間になってしまう」
など
と心配されているからです。
ですが、
自分を過度に責める行為は、行動力や冷静な判断力を奪うだけです。
一方、自分に優しく接することで、自己認識を健全に保ち、行動力を養うことが可能になります。
どうやったら自分に優しくできるの?
失敗をしたときは、
- まずは自分を責め立てることを止めましょう
- 心を落ち着かせてリラックスしましょう
- 現実に対して、具体的な対応をとりましょう
言うのは簡単ですが、
実際にやってみると自己批判の感情でなかなか難しい方もいらっしゃると思います。
詳しいステップやアクションについては次回以降のブログで順次紹介していきます。
一緒に健全な自己認識と行動力を育てていきましょう。
参考文献
- セルフ・コンパッション[新訳版]
クリスティン・ネフ (著), 石村 郁夫 (翻訳), 樫村 正美 (翻訳), 岸本 早苗 (翻訳)
- マインドフル・セルフ・コンパッション ワークブック
クリスティン・ネフ (著), クリストファー・ガーマー (著), 富田 拓郎 (読み手, 翻訳), 大宮 宗一郎 (翻訳)
コメント